プロテイン飲んだ方がいいですか?
2016/09/25
こんにちは!
大阪の吹田・茨木の千里丘駅前にあるパーソナルトレーニングジムGOSINの浅田です!
クライアント様からプロテイン飲んだ方がいいですか?
ということを聞かれることがあります。
そもそもプロテインって何かよくわかっていない方が多いです。
よくわかっていないから、食事の一食をプロテインに置き換えていいですか?ということも聞かれます。
プロテインはあくまで健康補助食品です。「補助」です!補助!
補助がメインになることはありえません。
プロテイン飲んでいたらすべての栄養を補えるかというと全然無理です。
プロテインは主に「たんぱく質」です。
ダイエットやボディメイクにはたんぱく質がかなり重要なことは確かですが、
その他のものを犠牲にしてもいいかというと、そうではありません。
脂肪も必要ですし、炭水化物も、ビタミンもミネラルも必要です!
私自身もささみとプロテインのみの無茶な減量をしたことがありますが、
お肌がカサカサになりました。その他にも支障がいっぱい出ました!
だから食事をプロテインに置き換える方法はオススメしません。
普通の食事から筋肉に必要な分のたんぱく質を摂取できていればプロテイン自体飲む必要はありませんが、
現代の日本人の多くがたんぱく質が不足しております。
米・パン・野菜ばかりの生活になってませんか?
特にコンビニを多用する方はその傾向が強い!!
なかなか生活の中でたんぱく質を摂取できないのであればプロテインを飲むのも一つの手段です!
そして、どのプロテインを飲んだらいいかというと、
いろいろな種類・味などがあるので一概には言えませんが個人的なオススメはありますので来られた際にでもお聞きください!!
プロテインを飲む目的は「十分なたんぱく質を補給する」ことにあります。
流通している商品の中にはプロテインと書かれていても、
たんぱく質含有量がかなり低いものもあります!!
プロテイン一杯あたり、たんぱく質含有量が20g代前半が一般的ですが、
中には10g前半のものもあります。
女性用ダイエットプロテインと歌っているものの中にこのように低いものもあります。
せっかくたんぱく質の補給のチャンスなのにあまり入ってなかったら意味がありません。
たんぱく質含有量が低いということは他の別のものが含まれています。
そして、プロテインにはホエイとソイというものがあります。(他にもガゼインやエッグなどもあります)
ソイは大豆由来のたんぱく質で吸収が遅めです。
ホエイは牛乳由来のたんぱく質で吸収が早いです。
(牛乳アレルギーの人は気をつけてくださいね!)
個人的にはホエイでいいです。
そして、ホエイの100%のものをオススメします。
100%でないものは先ほど述べたようにたんぱく質含有量が低い場合があります。
足りていないたんぱく質をしっかりと補給したい場合は購入する前に
たんぱく質含有量を確認してくださいね♪
セッション中は電話に出れません。
本日もしくは翌日にこちらから折り返しお電話いたします。
留守番電話にお名前とご連絡先を残しておいて下さい。
↓このようなメッセージが流れます。↓
「ボディケアGOSINです。ご予約・お問い合わせの方はお名前ご連絡先をお願いいたします。
こちらより折り返し連絡いたします。」